茶道教室のご案内(江戸千家 渭白流 茶道教室のご案内)
江戸千家 渭白流では、学び続けられる環境を重視し、 初心者から教授者まで、段階に応じた指導を行っております。
教室は東京都新宿区・神楽坂にあり、月謝制の茶道教室として活動しております。 本ページでは、教育の考え方、教室の雰囲気、学びの体系、費用についてご紹介します。
学びの体系
渭白流では、段階的に以下のような課程をご用意しています。
一般部
基礎所作と道具の扱いから学びます。初伝取得までの部となります。一般的に、初伝取得までには二年程度の稽古期間を要します。
初伝・中伝部
初伝取得者と中伝取得者の部で、中級程度の手前などを学びます。奥伝取得までの部となります。
奥殿・師範部
奥伝取得者と師範令取得者の部で、上級程度の手前などを学びます。皆伝取得までの部となります。江戸千家渭白流の茶道研究会への参加が可能となります。
皆伝部
皆伝者の部で、渭白流の奥義をより深く学ぶことができます。渭白流茶道の全てを学んだ方の最上級クラスです。
若年部
小学校高学年〜高校生以下の部となります。内容は一般部と同じとなります。
教室の雰囲気

教室は静かな住宅街にあり、外の音がほとんど聞こえない、非日常的な空間です。 初心者の方も緊張せずに学べる、やわらかい雰囲気を大切にしています。
授業料(月謝)について
※ 令和元年10月改定
区分 | 月謝(税込) |
---|---|
若年部(高校生以下) | 6,000円 |
一般部 | 10,000円 |
初伝・中伝部 | 12,000円 |
奥伝・師範部 | 14,000円 |
皆伝部 | 8,000円 |
その他の費用について
- 🔸 入門料:10,000円(税込)
- 🔸 渭白会 会費:年額 6,000円(初伝取得者以上は 10,000円)
- 🔸 嫩(わかば)会 会費:年額 6,000円
- 🔸 休会費:月謝の二ヶ月分 + 年額 6,000円
稽古日・時間について
- 🔹 毎週木曜:14:00〜17:00、18:00〜21:00
- 🔹 毎週金曜:18:00〜21:00
- 🔹 毎週土曜:14:00〜17:00
※ 上記以外の曜日や時間をご希望の場合はご相談ください